《速報》第7回川ごみサミットを開催しました
2021年12月19日(日)東京の全水道会館にてオンライン併用で、第7回川ごみサミットを開催しました。 今回の川ごみサミットでは、「市民と河川管理者が協働で川ごみ対策に取り組むために~川ごみ対策事例集と川ごみマップの活用 … [続きを読む]
2021年12月19日(日)東京の全水道会館にてオンライン併用で、第7回川ごみサミットを開催しました。 今回の川ごみサミットでは、「市民と河川管理者が協働で川ごみ対策に取り組むために~川ごみ対策事例集と川ごみマップの活用 … [続きを読む]
第7回川ごみサミット 当日資料 第7回川ごみサミットでは、国土交通省、環境省、および国土交通省の各地方整備局などから様々な情報提供をご発表いただきました。 当日のご発表資料および関連資料リンク先を紹介します。 【情報提供 … [続きを読む]
大阪府堺市立金岡南中学校理科部「いきものがかり」さんから写真と報告をいただきました==== 毎月第1日曜日に行われている「大和川ゴミレンジャー」に参加させていただいております。今年はコロナで校外での活動が制限され、今まで … [続きを読む]
木津川市こどもエコクラブサポーターの会/木津川を美しくする会木津川市支部さんから報告をいただきました==== 11月7日(日)晴天の下、木津川河川敷のごみ清掃とごみ調査を行いました。 毎年、木津川の清掃活動を定期的にされ … [続きを読む]
琵琶湖で積極的に活動されている「釣り人による清掃活動」さんから報告をいただきました==== 当初は夏の本格レジャーシーズン後の9月半ばに予定して準備していたのですが、緊急事態宣言の影響で改めて10月に地元の南小松自治会様 … [続きを読む]
寝屋川で、多様な連携をしながら毎年様々な活動を行っている「寝屋川・恩智川流域環境フォーラム」さんからの報告です==== 寝屋川水系谷田川(JR野崎駅周辺)で河川清掃を行いました。 20数名の参加で、大阪府環境保全課や大東 … [続きを読む]
全国川ごみネットワークでは、ご要望をいただいた小学校への出前授業を今年度実施しています。 2学期に実施した2校の出前授業の様子の紹介をホームページに追加しました。 ・川ごみを見て・感じて・伝える(葛飾区立宝木塚小学校4年 … [続きを読む]
10月21日(木)葛飾区立宝木塚小学校で、川ごみの出前授業を行いました。対象は4年生の96人です。この日は、朝一番にまず荒川に行ってごみの状況を見学した後、学校に戻って授業を受けるというものでした。 荒川は学校から歩 … [続きを読む]
10月14日(木)、墨田区立二葉小学校で出前授業を行いました。題名は、「川のごみを減らすには?」です。 対象は、5年生112人です。学校のすぐ近くには隅田川が流れているのですが、川に行くことは必ずしも多くないようです … [続きを読む]
第7回川ごみサミットは、昨年度に続きオンライン併用で開催します! テーマは、「市民と河川管理者が協働で川ごみ対策に取り組むために ~川ごみ対策事例集と川ごみマップの活用~」。 河川を管理する各地の国土交通省のご担当者にも … [続きを読む]
2018年は、天竜川の源流である諏訪湖に臨む長野県下諏訪町で川ごみサミットを開催しました。 町制施行125周年事業とも位置づけられ、下諏訪町との共催での実施です。 テーマは、≪世代をつなぐ、持続可能な活動をつなぐ≫。 川 … [続きを読む]
2021年10月3日、三重県四日市市の吉崎海岸で実施された「ウェルカメよっかいち早朝清掃」(主催:楠地区まちづくり検討委員会、共催:四日市ウミガメ保存会)で川ごみの話をする機会をいただきました ■ウミガメが産卵する海 … [続きを読む]
川ごみの問題を伝える動画を作成しました。 川ごみの現状、川から海へと流れ出てしまうごみの状況やその課題、マイクロプラスチックの問題などを知り、町で暮らす私たちが考え、行動していきたいことを説明する内容です。(本編は 約1 … [続きを読む]
8月31日(火)、善福寺川の学習に取り組む杉並区立井荻小学校6年生が清掃活動を行う授業のサポートに加わり、清掃活動後に体育館でのお話しの時間をいただきました。 ■善福寺川清掃 清掃場所は、水源である善福寺池の近くの最 … [続きを読む]