《報告》第6回川ごみサミットを開催しました
2021年2月20日(土) 全水道会館にて、第6回川ごみサミットを開催しました。 今年は、会場参加の人数を絞りオンライン併用の開催としました。慣れないオンライン併用で、思うように進まないことも多々あったことと思われますが … [続きを読む]
2021年2月20日(土) 全水道会館にて、第6回川ごみサミットを開催しました。 今年は、会場参加の人数を絞りオンライン併用の開催としました。慣れないオンライン併用で、思うように進まないことも多々あったことと思われますが … [続きを読む]
2020年の『水辺のごみ見っけ!』は、新型コロナウィルス感染症の影響で、昨年より調査件数、調査人数が少なりましたが、多くの団体・個人の方に調査ご協力いただくことができました。 ごみを調査することにより、水辺のごみへ目を向 … [続きを読む]
川でよく見かけるごみを掲載しているビンゴカードです。 ごみ拾いをしながらビンゴを行うと、ごみの種類が気になり、どのようなごみがあるのか気づきをサポートします。 ごみが多すぎない場所での、楽しく学びのあるごみ拾いでのご利用 … [続きを読む]
ごみ拾い活動の前後や、環境学習講座などで、川ごみを知っていただくために気軽にご利用いただけるものです。 私たちの生活から出たごみが、まちから川へと流れ込み、海へと流れ出ていること、川ごみを減らすために自分でできることなど … [続きを読む]
川や海のごみを直に展示してご覧いただくパネルを作成しました。 ごみになる前のイラストも加え、ごみの元も考えるものとなっています。 川岸や海岸で見られるものの中では、屋外関係のもの、飲食関係のもの、生活関係のものがあります … [続きを読む]
「川のごみを考える」をテーマにしたタペストリー型のパネルです。 私たちの生活から出たごみが、まちにあふれてしまうと、川へ流れ込み、川から海へと流れ出ています。 そのごみの影響や、川ごみを減らすために自分でできることを考え … [続きを読む]
●啓発ツールの貸し出し・配布物の提供について⇒
2月20日に開催した、第6回川ごみサミットの報告を、東京都の古澤様のご講演写真付きで、 2月25日の毎日新聞(都内版)に掲載いただきました。(記者さんの許可をいただき画像掲載します) (クリックで拡大します) [PDFは … [続きを読む]
2月20日(土)に、オンライン併用で 『第6回川ごみサミット 町から川から考えよう~使い捨てプラスチックの発生抑制~』 を開催しました。当日の様子を動画YouTubeで公開します。 (映像は、開会の約10分前から始まって … [続きを読む]
― NGOが共同提言する日本のプラスチック関連施策の在り方 ― 全国川ごみネットワークも一員である「減プラスチック社会を実現するNGOネットワーク」のメンバー、及び、賛同23 団体は、政府より2021年1月28日に示さ … [続きを読む]
第6回川ごみサミットは、オンライン併用で開催します! プラスチック削減の新たな取組みを推進する講師、ゲストをお招きして、川ごみ対策のために何ができるかを参加者の皆さまと意見交換をしながら考えてまいります。 皆さまのご参加 … [続きを読む]
全国川ごみネットワークでは、川ごみ・海ごみの出前講座に関するアンケートを実施しています。 出前講座を通じて、次代を担う子どもたちに川や海のごみの現状と、削減のためにできることを伝えたいと考えています。出前講座のご要望等を … [続きを読む]
川や海のごみ拾いに環境学習要素をちょっとだけ加え、ごみ削減啓発の効果を高める活動を行っています。 今年度実施した3つのイベントの様子を掲載しましたのでご覧ください。 ◆ビンゴカードでごみと向き合う 11/7 海さくら共 … [続きを読む]
境川(神奈川県藤沢市) 主な対象:一般(ごみ拾いイベント参加者) 今年らしいごみの要素を加えた川ごみビンゴカードを利用してのごみ拾いウォーキング。ビンゴカードがあることによって、ごみの種類・内容を気にしながら拾います。[ … [続きを読む]
11月7日(土)、川ごみゼロの日を前に、今年も「海さくら」さんと共催し、境川ウォーキングを実施しました。 昨年は、江ノ島から出発し、境川に沿って鵠沼駅近くの賀来神社までごみ拾い。今年は、昨年のゴール地の賀来神社をスター … [続きを読む]