4/22、、、(毎月) 横浜の海岸を守ろう(海をつくる会)
横浜市金沢区の野島海岸は、横浜に残る貴重な自然海岸で多くの人に親しまれています。 ここで、アマモ場再生や、毎月、魚類調査とごみ拾いなどを行っている「海をつくる会」さんから報告をいただきました=== 高潮線に沿って、自 … [続きを読む]
横浜市金沢区の野島海岸は、横浜に残る貴重な自然海岸で多くの人に親しまれています。 ここで、アマモ場再生や、毎月、魚類調査とごみ拾いなどを行っている「海をつくる会」さんから報告をいただきました=== 高潮線に沿って、自 … [続きを読む]
8月17-19日に、韓国で開催された 韓国川の日益山(イクサン)大会に、全国川ごみネットワークも参加し、発表してまいりました。 大会参加の報告を簡単ですが掲載しました。 ⇒ 韓国川の日益山(イクサン)大会の報告 … [続きを読む]
水辺のごみ見っけ!(全国水辺のごみ調査)2023の報告が各地から届いています。 写真も送信いただいた報告については、(全てではないですが)できるだけ皆さまにも紹介してまいります。 以下の報告を本ホームページで紹介しました … [続きを読む]
8月17-19日に、韓国西部の都市である益山(イクサン)にある円光大学で、韓国川の日益山大会が開催されました。 日本で毎年開催されている、いい川·いい川づくりワークショップで日韓の交流があり、この関係でNPO法人全国水環 … [続きを読む]
琵琶湖などで活発に活動されている「釣り人による清掃活動」さんから今年も報告をいただきました=== 6/25(日)に滋賀県大津市南小松、近江舞子中浜水泳場周辺にて実施しました。 今回はダイバーさん達による水中清掃を同時に開 … [続きを読む]
石川県小松市で熱心に活動されている「身近なSDGsの会「ごーる17こまつ」」さんから今年も報告をいただきました=== 5/27(土)に石川県小松市の草野海岸の約30mを6人で清掃活動をしました。 わずか30mでしたが、ペ … [続きを読む]
7月14日(金)、杉並区立井荻小学校6年生が善福寺川に入って清掃活動を行う日。今年もこのサポートに加わり、子どもたちが川とごみについて考えるお手伝いをさせていただきました。 井荻小学校は、学校の敷地内に善福寺川が流れ … [続きを読む]
川や海のプラスチックごみ削減の「語り部」となり、 これからの未来を担う子どもたちや地域の方々に「出前講座」を実施していただけるように、 「伝えるのはあなた 未来のために知っておきたい川ごみの話 ~川ごみ学習ポイントブッ … [続きを読む]
2023年度以降は、基本的に有償(1部 500円-税込み)とします。 ただし、多くの方に啓発いただきたいたいために、当会会員などへは無料で提供しますのでたくさん活用ください。 ●
全国水辺のごみ調査についてニッポン消費者新聞(5月1日号)に掲載いただきました。 近年はレジ袋が減少し、カップ型飲料容器ごみが増えたこと、調査地点過去最多。 海のプラスチックごみを減らすためにも身近な水辺で拾うことが大切 … [続きを読む]
河川のマイクロプラスチック調査、ごみの画像解析などさまざまな調査・研究を行っている東京理科大学の二瓶泰雄教授をお招きして、日本全国での河川ごみ回収量や、河川マイクロプラスチック観測などに関してのミニセミナー&意見交換会を … [続きを読む]
今年も、北海道の十勝川で清掃活動をした西江建設株式会社さまから報告をいただきました=== 今年は、十勝川治水100年記念事業の一環として、十勝川クリーン作戦も組み込まれているようで、8月までに十勝川水系で10カ所程度の清 … [続きを読む]
淀川管内河川レンジャーの伊藤茂さんから報告をいただきました=== 大阪市淀川区の淀川河川敷公園 西中島地区で、7人で約1,000mの活動。 「草木が多く茂っており捨ててもわからない、目立たないからぽいーと捨てるのではない … [続きを読む]
全国水辺のごみ調査「水辺のごみ見っけ!」は今年で8年目を迎えています。 今年度も4月から調査がスタートしました。 いつでも、どこでも、誰とでも。 身近な水辺で気軽に”ごみ見っけ!”をしてご報告くだ … [続きを読む]
河川管理者のみなさまへ 全国の一級水系での「水辺のごみ見っけ」調査のご協力をお願いいたします。 ◆調査期間: 2023年4月~11月30日(任意の日) ◆調査場所: 一級河川でごみの散乱が目立つところ1カ所以上 (た … [続きを読む]