水辺のごみ見っけ!2023調査結果
2023年の全国水辺のごみ調査『水辺のごみ見っけ!』は、8年目の実施となりました。 2023年は学生さんたちの参加が増えたことと、感染症対策が落ち着いてきたことも考えられ、各地で活発に調査され、調査件数がさらに増加しまし … [続きを読む]
2023年の全国水辺のごみ調査『水辺のごみ見っけ!』は、8年目の実施となりました。 2023年は学生さんたちの参加が増えたことと、感染症対策が落ち着いてきたことも考えられ、各地で活発に調査され、調査件数がさらに増加しまし … [続きを読む]
標記イベントで、全国川ごみネットワークがパネル展示・PRをします。 「いのちつなぐ水と流域・地球市民対話プロジェクト」 (地域対話フォーラム2024 in Osaka) ■日 時:2024年3月2日(土) 10:30 … [続きを読む]
2月8日 19:30から 栗岡理子さんを講師に招いてオンラインミニセミナーを開催しました。 世界各所でのマイクロプラスチック汚染の状況、その健康影響、環境ホルモンなど、具体的なデータや論文内容を多く用いて丁寧に説明いただ … [続きを読む]
2023年11月18日(土)に岡谷市で開催した 第9回川ごみサミットin諏訪湖の報告書ができました。 今回の川ごみサミットは、海と日本プロジェクトin長野、下諏訪町諏訪湖浄化推進連絡協議会との共催のもとに、岡谷市での4年 … [続きを読む]
環境ジャーナリストの栗岡理子さんをお招きし、 「マイクロプラスチック汚染はなぜ問題か-人工芝を中心に-」と題したミニセミナー&意見交換会を開催します。 ■日 時:2024年2月8日(木)19:30~21:00 ■対 … [続きを読む]
2023年11月18日(土)に、諏訪湖ハイツ(長野県岡谷市)にて 全国川ごみネットワーク、海と日本プロジェクトin 長野、下諏訪町諏訪湖浄化推進連絡協議会が共催し、 「第9回川ごみサミットin諏訪湖」を開催しました。 当 … [続きを読む]
2023年11月18日(土) 諏訪湖ハイツ(長野県岡谷市)にて、「第9回川ごみサミットin諏訪湖」を開催しました。 「川と海の見えないごみ=マイクロプラスチック=を考える」をテーマに、諏訪湖のごみやマイクロプラスチックの … [続きを読む]
水辺のごみ見っけ!(全国水辺のごみ調査)2023の報告が各地から届いています。 写真も送信いただいた報告については、(全てではないですが)できるだけ皆さまにも紹介してまいります。 以下の報告を本ホームページで紹介しました … [続きを読む]
10月12日 20時から オンラインミニセミナーを開催しました。 最近問題となっている徐放性肥料プラスチックを中心とするマイクロプラスチックの課題などについて、初心者でもわかるよう丁寧に、そして対策に向けた取り組みなどに … [続きを読む]
第9回川ごみサミットin諏訪湖チラシ両面(PDF 780KB) 11月18日(土)に、諏訪湖ハイツで開催する、第9回川ごみサミットin諏訪湖 のチラシができました。 参加者を募集しています。定員100名。11月10日まで … [続きを読む]
第9回川ごみサミットin諏訪湖は、天竜川の源流となる諏訪湖が見える会場で開催します! テーマは、「川と海の見えないごみ=マイクロプラスチック=を考える」 今世界中で大きな問題となっている海洋ごみ問題。その対策が急務となっ … [続きを読む]
伊勢湾での肥料カプセル問題などに取り組まれている四日市大学 環境情報学部の千葉賢教授をお招きし、 「徐放性肥料プラスチックを中心とした伊勢湾のマイクロプラスチック汚染の現状報告」と題した ミニセミナー&意見交換会を開催し … [続きを読む]
8月17-19日に、韓国で開催された 韓国川の日益山(イクサン)大会に、全国川ごみネットワークも参加し、発表してまいりました。 大会参加の報告を簡単ですが掲載しました。 ⇒ 韓国川の日益山(イクサン)大会の報告 … [続きを読む]
水辺のごみ見っけ!(全国水辺のごみ調査)2023の報告が各地から届いています。 写真も送信いただいた報告については、(全てではないですが)できるだけ皆さまにも紹介してまいります。 以下の報告を本ホームページで紹介しました … [続きを読む]
川や海のプラスチックごみ削減の「語り部」となり、 これからの未来を担う子どもたちや地域の方々に「出前講座」を実施していただけるように、 「伝えるのはあなた 未来のために知っておきたい川ごみの話 ~川ごみ学習ポイントブッ … [続きを読む]