水辺のごみ見っけ!2021のチラシができました
全国水辺のごみ調査「水辺のごみ見っけ!」を今年度も実施しています。 今なお大勢での活動には感染防止対策の配慮が必要です。安全に気を付け調査を実施ください。個人で気軽に身近な水辺で調査いただくのも歓迎します。皆さまのご … [続きを読む]
全国水辺のごみ調査「水辺のごみ見っけ!」を今年度も実施しています。 今なお大勢での活動には感染防止対策の配慮が必要です。安全に気を付け調査を実施ください。個人で気軽に身近な水辺で調査いただくのも歓迎します。皆さまのご … [続きを読む]
5月18日に定期総会を開催しました。 オンライン開催であり、北海道、四国、九州からも会員が出席し、新役員が承認されました。 当ネットワーク設立時から座長を務めました亀山久雄座長が本人の希望から退任し、 新たに金子博代表理 … [続きを読む]
2016年から実施している、全国水辺のごみ調査「水辺のごみ見っけ!」は、6年目となります。 新年度が始まり、今年も調査を実施しています。(調査期間は4月から11月30日まで) パソコンやスマートフォンからも直接報告できる … [続きを読む]
2021年2月20日(土)に開催した 第6回川ごみサミットの報告書ができました。 当日の様子、意見交換の内容などを簡単に紹介しています。 全ページカラー、12ページの小冊子です。以下をダウンロードしてご覧ください。 … [続きを読む]
水辺のごみ削減を啓発するための、タペストリー型パネル、ごみ実物パネル、説明ボードを作成しました。イベント、講座、ごみ拾い活動などでの啓発の際にご利用ください。 ●タペストリー型パネル(A1サイズ・10枚組) 私たちの … [続きを読む]
2020年の『水辺のごみ見っけ!』は、新型コロナウィルス感染症の影響で、昨年より調査件数、調査人数が少なりましたが、多くの団体・個人の方に調査ご協力いただくことができました。 ごみを調査することにより、水辺のごみへ目を向 … [続きを読む]
2月20日に開催した、第6回川ごみサミットの報告を、東京都の古澤様のご講演写真付きで、 2月25日の毎日新聞(都内版)に掲載いただきました。(記者さんの許可をいただき画像掲載します) (クリックで拡大します) [PDFは … [続きを読む]
2月20日(土)に、オンライン併用で 『第6回川ごみサミット 町から川から考えよう~使い捨てプラスチックの発生抑制~』 を開催しました。当日の様子を動画YouTubeで公開します。 (映像は、開会の約10分前から始まって … [続きを読む]
第6回川ごみサミットは、オンライン併用で開催します! プラスチック削減の新たな取組みを推進する講師、ゲストをお招きして、川ごみ対策のために何ができるかを参加者の皆さまと意見交換をしながら考えてまいります。 皆さまのご参加 … [続きを読む]
全国川ごみネットワークでは、川ごみ・海ごみの出前講座に関するアンケートを実施しています。 出前講座を通じて、次代を担う子どもたちに川や海のごみの現状と、削減のためにできることを伝えたいと考えています。出前講座のご要望等を … [続きを読む]
川や海のごみ拾いに環境学習要素をちょっとだけ加え、ごみ削減啓発の効果を高める活動を行っています。 今年度実施した3つのイベントの様子を掲載しましたのでご覧ください。 ◆ビンゴカードでごみと向き合う 11/7 海さくら共 … [続きを読む]
11月10日を「川ごみ0の日」と勝手に決めています。(”1110″で”川・0″と見ます) 11月を河川の清掃強化と位置づけ、ごみ拾いのポータルサイト「BLUE SHIP」さんと連携し、BLUE SHIPに登録している全国 … [続きを読む]
= 11月「川ごみゼロの日」関連イベント = 昨年、江ノ島からスタートした境川ウォーキング。 今回は昨年のゴール地点からスタートし、上流に向かいます。 もちろん、今年初めての方のご参加も大歓迎です。 11月7日(土)、 … [続きを読む]
釣りを愛し、湧水豊かな桂川を愛して、桂川の環境保全をめざすごみ拾いをする「ミライ桂川」のみなさん、地域のみなさんなどと一緒に、相模川の源流域である桂川(山梨県)で清掃活動を行います。 ごみ拾いのあとには、一緒にごみ削減を … [続きを読む]
全国川ごみネットワークも参加している減プラスチック社会を実現するNGOネットワークのメンバー及び賛同20団体は、9月1日に政府より示された「今後のプラスチック資源循環施策の基本的方向性」(「基本的方向性」)について、10 … [続きを読む]