2019/9/5 海洋プラスチックごみ問題検討会講演会(パネル展示)
9月5日(木)に、埼玉県で開催された九都県市海洋プラスチックごみ問題検討会講演会「プラごみ削減で海をまもる」が開催されました。講演会は、埼玉県環境科学国際センターの植松総長、JEAN事務局長の小島さんのご講演で、定員30 … [続きを読む]
9月5日(木)に、埼玉県で開催された九都県市海洋プラスチックごみ問題検討会講演会「プラごみ削減で海をまもる」が開催されました。講演会は、埼玉県環境科学国際センターの植松総長、JEAN事務局長の小島さんのご講演で、定員30 … [続きを読む]
パシフィコ横浜で開催された下水道展(8/6~8/9開催)の「スイスイ下水道研究所」で、全国川ごみネットワークのパネルを展示しました。ほかにもNPO・学校などのパネル展示をしているコーナーの中でした。 8月7日は、「みらい … [続きを読む]
6月3日、 海洋プラスチック汚染問題の解決に取り組むNGOや市民団体11団体からなる 「減プラスチック社会を実現するNGOネットワーク」と賛同団体13団体を併せた24団体連盟で、 原田環境大臣宛てに「減プラスチック社会提 … [続きを読む]
3月9日(土)に、東京都市大学 二子玉川夢キャンパスで開催された 第14回「川の日」ワークショップ関東大会において 全国川ごみネットワークの活動の報告をしました。 本大会は、”いい川”づくりに向け … [続きを読む]
水辺でのごみ拾い(クリーン)活動に併せて、環境学習の効果を高めるプログラムを、本年度長野県下諏訪町の小学校で実施しました。 クリーン活動と併せて実施し、効果を高める環境学習プログラムを紹介します。 詳細は、こちら⇒水辺の … [続きを読む]
2018年の『水辺のごみ見っけ!』は、3年目の実施となりました。 調査地点がさらに増え、多くの地域で、多くのみなさまに水辺のごみを調査いただきました(参加人数、調査地点数ともに、前年より増加)。 ごみを調査することにより … [続きを読む]
2017年度に河川ごみに関するアンケートを実施しました。 その一部を紹介します。 ◎詳しくは、以下をダウンロードしてご参照ください◎ ⇒ 「河川ごみアンケート集計結果」(PDF) (アンケート用紙込、8ページ) … [続きを読む]