水辺のごみ削減学習プログラム2018
水辺でのごみ拾い(クリーン)活動に併せて、環境学習の効果を高めるプログラムを、本年度長野県下諏訪町の小学校で実施しました。 クリーン活動と併せて実施し、効果を高める環境学習プログラムを紹介します。 詳細は、こちら⇒水辺の … [続きを読む]
水辺でのごみ拾い(クリーン)活動に併せて、環境学習の効果を高めるプログラムを、本年度長野県下諏訪町の小学校で実施しました。 クリーン活動と併せて実施し、効果を高める環境学習プログラムを紹介します。 詳細は、こちら⇒水辺の … [続きを読む]
全国の水辺で飲料ペットボトル、レジ袋、カップ型飲料容器の3種類のごみの個数を調査する『水辺のごみ見っけ!』は、2018年度は400カ所以上で調査にご協力いただきました。 その調査結果をとりまとめました。 みなさまからいた … [続きを読む]
英字紙ジャパン・タイムズ2/24の記事で、亀岡市のプラスチックごみゼロ宣言を特集で紹介しています。その中で、全国川ごみネットワークもインタビューを受けました。水辺のごみ見っけ!の結果や、国内河川には推定4,000万本のペ … [続きを読む]
全国川ごみネットワークは、 『「水辺のごみ見っけ」で、水辺のごみを考える』 のタイトルで、環境省のプラスチック・スマートキャンペーンに登録しました。 http://plastics-smart.env.go.jp/ca … [続きを読む]
1月20日(日)に、ジャパンフィッシングショーの会場内で 全国川ごみネットワークの活動の報告をしました。 ジャパンフィッシングショーは、1月18日(金)~20日(日)に日本釣用品工業会主催で、パシフィコ横浜で開催された釣 … [続きを読む]
11月25日(日)下諏訪町諏訪湖浄化推進連絡協議会と共催し、 諏訪湖湖岸清掃を実施しました。 集合時間は、朝7時。 夜中には氷点下であったとみえ、冷えわたる空気の中、 対岸の奥には富士山も見えるという清々しい環境の諏訪湖 … [続きを読む]
2018年11月24日(土)長野県下諏訪町の下諏訪総合文化センターにおいて 第4回川ごみサミットin下諏訪を開催しました。 今回のサミットのテーマは、「世代をつなぐ、持続可能な活動をつなぐ」。 長野・諏訪地域からも多く参 … [続きを読む]
11月25日(日)、天竜川の源流である諏訪湖で湖岸清掃を行います。 毎月実施している下諏訪町諏訪湖浄化推進連絡協議会の清掃活動としての参加者に、 下諏訪南小学校児童・保護者、第4回川ごみサミットin下諏訪の参加者 なども … [続きを読む]
環境省が審議している「プラスチック資源循環戦略」についての提言を、 減プラスチック社会提言書として、15の市民団体から成る 減プラスチック社会を実現するNGOネットワークが 10月29日に環境大臣宛に提出し、記者発表を行 … [続きを読む]
11月10日を「川ごみ0の日」と勝手に決めました。(”1110″で”川・0″と見ます) ごみ拾いのポータルサイト「BLUE SHIP]さんと連携し、BLUE SHIPに登録 … [続きを読む]
11月24日に、天竜川の源流である諏訪湖に臨む長野県下諏訪町で、 “世代をつなぐ、持続可能な活動をつな”をテーマに開催します! 皆様のご参加をお待ちしています。 ■日 時:2018年11月24日( … [続きを読む]
9月15日は、全世界各所で地球を一斉にキレイにする日 ワールドクリーンアップデイです。 エストニアで始まったこの活動は10年たち、今では 世界約150ヵ国に広まっています。 日本でも、この活動に今年から取り組み始めていま … [続きを読む]
8月26日長野日報の1面トップ記事で、 下諏訪町諏訪湖浄化推進連絡協議会と11日に実施した 諏訪湖でのごみ調査について取り上げていただきました。 下諏訪町の小学校で実施している環境学習が「全国川ごみネットワーク」の今年度 … [続きを読む]
8月11日(土・山の日)に、下諏訪町諏訪湖浄化推進連絡協議会が主催するクリーン活動に共催して「みずべのごみ調査隊」の活動を行いました。参加したのは、下諏訪町南小学校の児童41名と先生、保護者など。 朝7時に集合。6班に分 … [続きを読む]
第37回諏訪湖クリーン祭(下諏訪町諏訪湖浄化推進連絡協議会が実施)の中で 「みずべのごみ調査隊」の活動を行います。 -8月11日(山の日) 諏訪湖畔(下諏訪町赤砂崎公園)に7:00集合- 7月に事前授業を行った下諏訪町 … [続きを読む]