水辺のごみ見っけ!調査ご協力お願いいたします
水辺のごみ見っけ!(全国水辺のごみ調査)を、2018年度も実施しています。 お近くの水辺で、飲料ペットボトル、レジ袋、カップ型飲料容器の数を数えて 報告するだけです。 ぜひ、お気軽にご参加ください。 2018年のチラシ、 … [続きを読む]
水辺のごみ見っけ!(全国水辺のごみ調査)を、2018年度も実施しています。 お近くの水辺で、飲料ペットボトル、レジ袋、カップ型飲料容器の数を数えて 報告するだけです。 ぜひ、お気軽にご参加ください。 2018年のチラシ、 … [続きを読む]
2018年度 水辺のごみ見っけ!(全国水辺のごみ調査)のご案内チラシができました。 チラシは以下よりダウンロードしてご利用ください。 ■全面(A3サイズ表裏)のダウンロード ⇒2018チラシ(A3) ■全 … [続きを読む]
2017年の『水辺のごみ見っけ!』は、調査地点、参加人数ともに前年より増加し、多くの皆さまに調査・報告いただきました。 みなさまからいただいた報告を集計すると、 飲料ペットボトル 40,802個 レジ袋 … [続きを読む]
2017年度に実施した河川ごみアンケートの結果をとりまとめ、当HP「川ごみ関連情報」内に掲載しました。 川で活動している団体へのアンケートでは、 約9割の方が、ごみが「とても気になる」「多少気になる」と回答。 原因として … [続きを読む]
2017年度に河川ごみに関するアンケートを実施しました。 その一部を紹介します。 ◎詳しくは、以下をダウンロードしてご参照ください◎ ⇒ 「河川ごみアンケート集計結果」(PDF) (アンケート用紙込、8ページ) … [続きを読む]
2017年の『水辺のごみ見っけ!』は、2年目の実施となり、調査地点が増え、多くの地域で、多くのみなさまに水辺のごみを調査いただきました(参加人数、調査地点数ともに、前年より増加)。ごみを調査することにより、水辺のごみへ目 … [続きを読む]
川ごみは、海ごみとも深く関わっています。 私たちの生活と関わる”プラスチックごみ”が、海を汚染し、深刻な実態が生じていることが明らかになってきました。 世界各地での取材が、TBS系列のJNNニュー … [続きを読む]
あだち再生館(東京都足立区)1階ロビーにおいて、 パネル展「川ごみを考える」を開催しています。 開催期間:2018年3月1日(木)~31日(土) (ただし、月曜・祝日は休館) 川ごみの現状や、破片化し … [続きを読む]
全国川ごみネットワークの平成28年度河川基金助成事業 「川ごみ問題解決に向けた全国活動展開」の活動が 優秀成果として表彰いただきました! 平成30年1月28日(日)、東京大学小柴ホールにて開催された 平成29年度川づくり … [続きを読む]
2018年1月19日(金)に、全国川ごみネットワークの調査報告会を開催します。 全国川ごみネットワークでは、川ごみの状況を知り、対策を検討するために、河川ごみアンケート、活動団体等へのヒアリングなどを行っています。今年度 … [続きを読む]
12月15日(金)法政大学 人間環境学部 環境持論「海洋環境再生」の坂本講師の授業にゲストティーチャーとしてお招きいただき、全国川ごみネットワークが川ごみの問題についてお話しをしました。 海洋環境として、海ごみについては … [続きを読む]
「海ごみ問題から考える私たちの暮らしとプラスチック」の連続セミナーの第1回(12月9日)に、全国川ごみネットワークが講師として参加しました。 (共催:京都市ごみ減量推進会議、パタゴニア日本支社) 第1回のセミナーでは、「 … [続きを読む]
10月14日(土)長野県駒ケ根市で開催される 天竜川シンポジウム (主催:特定非営利活動法人 天竜川ゆめ会議)で 全国川ごみネットワークが基調講演を行います。 題して「はじめよう!拾うだけじゃないゴミ拾い」。 荒川クリー … [続きを読む]
諏訪湖で、30年以上にわたり、ほぼ毎月湖岸清掃を続けている 下諏訪町諏訪湖浄化推進連絡協議会さんは、 8月11日の「諏訪湖クリーン祭」で、地域の小学校も一緒に活動しました。 (クリックで拡大) ■事前学習でごみや水質 … [続きを読む]
3月の活動に続き5月28日にも、釣り人による清掃活動(淡海を守る釣り人の会)さんが琵琶湖で活動されました。 今回は琵琶湖から流れ出る唯一の河川である瀬田川、有名な「瀬田の唐橋」が掛かる瀬田川の左岸にある「唐橋公園」付近で … [続きを読む]