川ごみサミット報告を掲載
第3回川ごみサミット亀岡保津川会議を開催しました。 事例報告、グループ討議、パネルディスカッションなど、盛り沢山な内容で、 活発な意見交換が行われました。 川への関心を高め、ごみ問題を「自分事」として捉えること、回収・処 … [続きを読む]
第3回川ごみサミット亀岡保津川会議を開催しました。 事例報告、グループ討議、パネルディスカッションなど、盛り沢山な内容で、 活発な意見交換が行われました。 川への関心を高め、ごみ問題を「自分事」として捉えること、回収・処 … [続きを読む]
3月4日(土)亀岡市にある京都学園大学亀岡キャンパスにおいて 第3回川ごみサミット亀岡保津川会議を開催しました。 当日は、55名が参加し、事例報告、グループ討議、パネルディスカッションを行い、 川ごみを削減し、人も魚も喜 … [続きを読む]
2017年3月4日(土) 京都府亀岡市で開催予定の 第3回川ごみサミット亀岡保津川会議のチラシ【PDF】を掲載しました。 裏面は申込用紙となっています。 ご参加ご希望の方は早めにお申込みください(先着順です) 詳しくは、 … [続きを読む]
第3回川ごみサミットの併設イベントである保津川の日(3/5)のチラシを掲載しました。 https://kawagomi.jp/2016/11/hozugawanohi/ 京都府亀岡市の保津小橋付近で開催される「保津川の … [続きを読む]
2017年3月4日(土)に、京都府亀岡市内で開催する 「第3回川ごみサミット亀岡保津川会議」の概要を掲載しました。 ⇒「3/4(土)開催概要」 (https://kawagomi.jp/2016/12/smt_info … [続きを読む]
今年は、会場を京都府亀岡市に移し、”美味しい魚が食べられる川”をテーマに開催します! 皆様のご参加をお待ちしています。 ■日 時:2017年3月4日(土) 12:30~18:00 ■会 場:京都学 … [続きを読む]
『水辺のごみ見っけ!』=全国水辺のごみ調査= https://kawagomi.jp/mikke/ の「活動報告」に、事務局に届いた報告の一部を追加しました! 山形県最上川では、支流を含めた53ポイントで調査を実施! 神 … [続きを読む]
山形県の最上川では、全域で「水辺のごみ見っけ!」に取り組まれました。 美しい山形・最上川フォーラムさまから、最上川とその支流の全53ポイントの調査結果をまとめて報告いただきました!(⇒[美しい山形・最上川フォーラム]へリ … [続きを読む]
神奈川県寒川町の目久尻川からの嬉しい報告が届きました。 6月の調査開始から11月まで、ほぼ毎週となる全26回の調査報告です。 約50m区間での目視調査とのことですが、 ほんの5日ほどでも見られるゴミの数がとっても違ってい … [続きを読む]
丹波の山中に源を発し、京都や大阪へと流れる保津川(桂川)は、古くより豊かな丹波の木材を筏流しで運ぶ、水運の川でした。特に794年の平安京遷都以降、筏流しはより盛んになり、流域の村々は川湊として大いに栄えました。また、16 … [続きを読む]
保津川には世界中でもここと岡山県でしか確認されていない国の天然記念物「アユモドキ」をはじめ、確認されているだけでも53種類の魚が生息しています。日本最大の湖である琵琶湖にすむ魚が約60種類であることからも、保津川の生態系 … [続きを読む]
美しい保津峡にも、1990年代半ば以降、大量のプラスチックごみが流れ着くようになりました。その多くはペットボトルや食品トレイ、レジ袋など生活ごみです。こうした事態に最初に立ち上がったのが保津川下りの船頭さんたちでした。保 … [続きを読む]
3回目となる今年度の川ごみサミットは、初めて東京を離れて京都府亀岡市で開催します。急流を下る保津川下りで知られる保津川が市内を貫くように流れる亀岡市は、内陸部の自治体としては全国で初めて海ごみの発生抑制に取り組むことを市 … [続きを読む]
川のごみの中でも圧倒的に多いのが、ペットボトルや食品トレイ、包装フィルムなどのプラスチック類です。こうした傾向は、日本中の河川に共通する問題でもあります。NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラムの調査によると川でのペット … [続きを読む]
川ごみサミット翌日(3/5(日))は、「保津川の日」のイベントにぜひご参加ください。亀岡市では平成24年8月に開催した第10回海ごみサミット2012亀岡保津川会議を記念して毎年3月第一日曜日を「保津川の日」として、多くの … [続きを読む]