
水辺のごみ見っけ!に、写真を添えていただいた調査報告(2025年9月に報告受付)の一部を紹介します。
(41) 細川(淀川水系) 上の川合流点(吹田市)/ガールスカウト大阪府第21団

9月28日
6人
ペットボトル:7、レジ袋:29、カップ型飲料容器:2
近くにパチンコ屋があり、タバコが多かった。タバコ75本。
なぜここに:風で飛んでくる、道から捨てる人がいる。
ごみを減らすために:ポスターをつける。ごみ箱を作る。
(40) 津門川,武庫川,糸田川,その他(1府3県、計8カ所)/三井住友海上火災保険(株) 大阪自動車営業第一部


8月24日~9月14日
計のべ13人
ペットボトル:9、レジ袋:28、カップ型飲料容器:2
近隣や旅行先などの水辺で社員それぞれが水辺のごみの調査をしました。
ごみ箱が整備されごみがゼロであった水辺、ごみ箱が見当たらず放置されたごみが風に吹かれ水面に漂着した水辺がありました。複数個見つかった水辺では、ごみが既にいくつもあるため、もう一つ増えても問題ないだろうという考えがうまれるからではないのかと思われました。
ごみを減らすために:気になったごみは積極的に拾う(綺麗に保っていると捨てる方も捨てにくくなる)。
(39) 淀川 庭窪ワンド 鳥飼大橋付近(守口市)/大阪商業大学 原田ゼミ




9月14日
2人
ペットボトル:55、レジ袋:5、カップ型飲料容器:4
布団、毛布が不法投棄されていた。
なぜここに:水流が滞りやすい場所だから。
(38)六角川 大町橋上下流河川内(佐賀県大町町)/六角川、川の学校

(河川内をカヤックで回収)
●9月7日 2人 ペットボトル:74、レジ袋:3、カップ型飲料容器:8
●8月26日 4人 ペットボトル:57、レジ袋:2、カップ型飲料容器:11
なぜここに:流域の中小河川よりの流れ込と有明海から流入して上流に運ばれ風によって葦の間に滞留。
多かったごみは野球ボールなどのボール類、シャンプー、台所洗剤の容器、ノリ養殖の資材、ドリンクの瓶コーヒーのカン
(37) 猪名川 軍行橋〜呉服橋、中橋、絹延橋(大阪府池田市)/大東輝彦 大東美輝

9月20日
2人
ペットボトル:2、レジ袋:1、カップ型飲料容器:1
人が集まる時に必ずイベント主催者に厳重に参加者に説明してもらうとよい
(36) 江戸川 (千葉県市川市)/非公開希望・1人


●9月28日 河川事務所前のグラウンド付近 ペットボトル(P):5、レジ袋(R):3、カップ型飲料容器(C):1
2リットル水ペットボトル二本は釣り客による投棄が疑われる。500ミリのコーヒーペットボトル三本はグランド近くのためグラウンド利用者かもしれない。
二カ所に同一犯によるものと思われる青い釣り糸が投棄されていた。子供の頃から環境教育を徹底してほしい。




●9月21日 クリーンスパの前 P:75、R:4、C:2
なぜここに:漂着と投棄。
種類で言うと砕けた発泡スチロールが一番多い。大きさは大中小様々。また、植物片が堆積している場所を手でひと掘りすると多くのマイクロプラスチックがありました。河口はプラスチックを食べさせられているハゼを釣る人たちで賑わっていました。プラスチックの生産抑制が急務です。
●9月15日 妙典橋下流 P:43、R:9、C:3
ハゼ釣りの生き餌が入っていたプラ容器を数点拾いました。投棄されることを前提に全て紙製にして欲しい。
●9月14日 河口(国道357の橋脚付近) P:58、R:8、C:4
●9月2日 河川事務所前のグラウンド付近 P:1、R:0、C:0
▶[8月報告受付:11件] ▶[7月報告受付:12件] ▶[6月報告受付:14件] ▶[5月報告受付:31件] ▶[4月報告受付:12件]