水辺のごみ見っけ!活動報告写真(6月に報告)

水辺のごみ見っけ!に、写真を添えていただいた調査報告(2025年6月に報告受付)の一部を紹介します。

(22) 境川 平成大橋付近の中堤防(愛知県刈谷市)/伊勢湾・三河湾継美隊

6月21日

ペットボトル:41、レジ袋:2、カップ型飲料容器:1
(個人で数えた分のみの報告です)

なぜここに河川上流部の市街地などでのポイ捨てごみと合わせて、河川や堤防へ直接投げ入れる不法投棄が原因と考えらます。

ほとんどはプラ系のごみ、石油由来の食品容器ごみですが、中でも圧倒的に多いと感じるのはペットボトルです。また、拾い辛いごみで言えば、マイクロプラスチックの被覆肥料の殻とプラスチック成形樹脂ペレットです。 

(21) 淀川水系犬飼川に注ぐ側溝(京都府亀岡市)/1人

6月8日
ペットボトル:7、レジ袋:6、カップ型飲料容器:0

なぜここに:自動車からのポイ捨て。その他飲料缶6本 

(20) 空堀川(荒川水系) 上橋〜大沼田橋(東京都東村山市)/NPO法人 空堀川に清流を取り戻す会

6月8日
6人
ペットボトル:6、レジ袋:6、カップ型飲料容器:6

なぜここに:人が管理通路を通るから。

(19) 本川(太田川水系) 相生橋付近(広島市)/アースレンジャー地球環境アカデミー

6月8日
2人
ペットボトル:0、レジ袋:0、カップ型飲料容器:1
川も周りもゴミはほとんどなく、清掃活動が行われていると感じました。

(18) 淀川 庭窪ワンド 鳥飼大橋付近(守口市)/大阪商業大学 原田ゼミ

6月8日
3人
ペットボトル:42、レジ袋:24、カップ型飲料容器:7

なぜここに:人目に触れにくく、不法投棄が容易にできてしまうから。マットレスもあった。

(17) 淀川水系神崎川支流糸田川(吹田市)/ガールスカウト大阪府第21団15

6月1日
15人
ペットボトル:2、レジ袋:20、カップ型飲料容器:1

なぜここに:天井川だから堤防を歩く人のポイ捨て、上流は道路に沿って流れるので道路から、また風に飛ばされてごみがあるのであろう。

駅に近いため、堤防をたばこを吸いながら歩いてきた人たちが橋の上からタバコの吸い殻を川に投げ捨てている。コンビニが近くにあると、ペットボトルだけでなく、おにぎりやお菓子のつつみがみなど、レジ袋と一緒に放り込まれていると思われる。

(16) 十勝川水系 売買川 空南橋下流(帯広市)/野村直也(帯広市 美朝町内会)

5月11日
20人
ペットボトル:30、レジ袋:30、カップ型飲料容器:0

今年は川の中で引っかかっているレジ袋が多かった。 
なぜここに:橋から投げ込まれる。ゴミステーションから風で飛ばされて来る。

(15) 江戸川 (千葉県市川市)/非公開希望・1人

●6月29日 里見公園の下、その他
ペットボトル(P):10、レジ袋(R):4、カップ型飲料容器(C):0
水位が低かったので下に降りて拾うことができました。

●6月27日 市のビオトープの近く
P:29、R:4、C:1、 冷蔵庫が漂着していました。

●6月24日 河口から12kmビオトープそば
P:10、R:0、C:1、 漂着がほとんど。

●6月16日 新行徳橋下流側Br>  P:7、R:2、C:1、 水位が下がっていたので運動靴で入れました。

●6月15日 江戸川出張所の前のグラウンド奥
P:3、R:1、C:0 白く球状の物体(発泡スチロールの粒?)がたくさん漂着。環境中に流出する可能性を考え製品を作るべきです。消費者も環境に害を与え得る製品を安易に買わないようにしたいです。

●6月7日 新行徳橋付近
P:6、R:1、C:0、 投棄されたごみが草に引っかかって宙に浮いています。

●6月1日 海から1キロ地点
P:28、R:18、C:3、 レジ袋など袋類はほとんど砂に埋まってます。