水辺のごみ見っけ!活動報告写真(10月受付)

水辺のごみ見っけ!に、写真を添えていただいた調査報告(2025年10月に報告受付)の一部を紹介します。

(45) 境川 平成大橋付近(愛知県東浦町)/伊勢湾・三河湾継美隊

●10月5日 1人 ペットボトル:95、レジ袋:0、カップ型飲料容器:1

なぜここに:河川上流部の町からのごみの流出と、河川への直接的なごみの投げ入れなどが合わさっていることが原因として考えられます。

気になったごみ:使い捨てライターと野球やテニスボール。

毎回のことですが、ごみ全体の割合の90%以上がプラスチックごみです。

●10月13日 1人 ペットボトル:61、レジ袋:4、カップ型飲料容器:3

使い捨てライターなど安価で使い捨てになってしまう製品は、気安く不法投棄されやすいものと感じています。消費者側がきちんとごみの処理を行えない以上、そうした製品は繰り返し使える物に転換し、環境に配慮することが必要だと感じています。

●10月16,17日 1人 ペットボトル:582、レジ袋:40、カップ型飲料容器:32

半年程前に清掃活動した場所(川の堤防法面)に、再び大量のペットボトル、飲料缶などの混ざった飲料容器が市の指定袋ごと捨てられており、袋が破れ中身が飛び出しているのを発見しました。これまでにも大量に不法投棄されている場所で、行政窓口に相談しましたが、何ともしようがない と言われ、困っています。

(44) 早淵川 中村大橋周辺(横浜市)/東京都市大学咸研究室

10月15日 1人 ペットボトル:4、レジ袋:3、カップ型飲料容器:1

なぜここに:近くにゴミ箱が設置されていないから。

気になったごみ:レジ袋。

ごみを減らすために:可能な限り、網目が細かいネットを張り、ごみが川に落ちないようにする。

(43) 淀川 庭窪ワンド 鳥飼大橋付近(守口市)/大阪商業大学 原田ゼミ

10月12日 3人 ペットボトル:89、レジ袋:16、カップ型飲料容器:0

なぜここに:川の流れが滞留しやすく、人の目に付きにくい場所だから。

ジャケットが捨てられていました。水分を多く含んでいたので運ぶのに苦労しました。

(42) 江戸川 (千葉県市川市)/非公開希望・1人

●10月12日 東西線付近 ペットボトル:116、レジ袋:26、カップ型飲料容器:1

なぜここに:漂着と投棄

青いボトルのトイレ用洗剤が数本散乱。プラごみが多すぎて生き物が可哀想です。

ハゼ釣りボートが沢山見られました。釣った数以上のゴミを拾って行って欲しいと思います。

●10月26日 河川事務所前のグラウンド付近 ペットボトル:8、レジ袋:4、カップ型飲料容器:0

劣化したプラごみも含まれ、釣り人が善意で1箇所に集めたのかもしれないがゴミがゴミを呼ぶことを想定し即刻撤去して頂きたい。堆積したゴミの下にはカニの巣穴。