水辺のごみ見っけ!活動報告写真(8月受付)

水辺のごみ見っけ!に、写真を添えていただいた調査報告(2025年8月に報告受付)の一部を紹介します。

(35) 野島海浜(横浜市)/海をつくる会

●8月23日 6人 ペットボトル:24、レジ袋:30、カップ型飲料容器:3

●7月26日 9人 ペットボトル:30、レジ袋:24、カップ型飲料容器:8

下水処理場で使われている曝気材であるクレオチューブも大量に回収されています。

(34) 桂川 国道171号線北側(京都市)/1人

8月12日
ペットボトル:9、レジ袋:4、カップ型飲料容器:0

なぜここに:車から投げ捨て、車で不法投棄物をわざわざ運んでくる

多いのはジュースやチューハイの缶。他にも、プール用の浮き輪ボート、木材片などの不法投棄物。(市の管理土木事務所に収集を依頼し対応してもらいました)

(33)江戸川 上葛飾橋~古ヶ﨑中学校前(千葉県松戸市)/まつどゼロウェイスト

8月3日
12人
ペットボトル:14、レジ袋:7、カップ型飲料容器:3

なぜここに:前日夜に花火大会。その影響でポイ捨て、風による過失ごみが散乱したため。

ポイ捨てというより過失ごみが多いと感じた。花火のかけらもあちこちに落ちていた。風が強く足元が暗い。川から海へのごみの流出を観覧者に強くアピールして、手元から離れないよう啓蒙するしかないと思う。

(32) 猪名川 軍行橋〜呉服橋、中橋、絹延橋(大阪府池田市)/大東輝彦 大東美輝

8月3日
2人
ペットボトル:4、レジ袋:6、カップ型飲料容器:2

なぜここに:前日のイベント直後のため

イベント前に市が草の刈込済。昨年より減った。それでもたばこなどポイ捨てはあった!臨時ゴミ箱の設置がまだ少ないためと思う。たばこポイ捨て380以上。

(31)六角川 大町橋上下流河川内(佐賀県大町町)/六角川、川の学校

7月15日
4人
ペットボトル:119、レジ袋:6、カップ型飲料容器:2

(河川内をカヤックで回収)
なぜここに:流域の中小河川よりの流れ込と、有明海から流入して上流に運ばれ風によって葦の間に滞留。

多かったごみは、野球ボールなどのボール類、シャンプー、台所洗剤の容器、ノリ養殖の資材、ドリンクの瓶コーヒーのカン

(30) 江戸川 (千葉県市川市)/非公開希望・1人

●8月30日行徳橋近辺 ペットボトル(P):12、レジ袋(R):3、カップ型飲料容器(C):1

なぜここに:葦原ではアルコール飲料の空き缶が目立ちました。流れてきたのか直接投棄されたのか橋の上から投棄されたのか不明です。

●8月16日 京成線下流 P:13、R:7、C:1 数点の食品容器に混じってカニが1匹隠れていました。

●8月9日 河口から約11.5km付近  P:21、R:3、C:0
なぜここに:上流からの水がぶつかるような場所なので沢山のゴミが漂着。沢山のクロベンケイガニがいました。

●8月7日 江戸川放水路水管橋  P:0、R:1、C:1
高くなった葦原の中に大量の植木鉢の土や靴、スプレー缶など、悪質な不法投棄がありました。
この辺も国交省が委託する河川パトロールの方がバイクで通るのですが、細かく見るわけではなく通り過ぎてしまうことが多いです。大型ゴミでないこともあり優先順位が低いのかもしれません。

●8月6日 行徳橋~新行徳橋  P:1、R:3、C:0
なぜここに:遊歩道側なので投棄。