「ごみゼロ」アプリと連携を始めました
水辺のごみ見っけ!(全国水辺のごみ調査)は、今年度からスマートフォンの「ごみゼロ」アプリからも調査ができるようになりました。 『ごみゼロ』アプリは、ごみ拾いに取り組む個人や団体、企業が、それぞれが目指すゴールに向かい、モ … [続きを読む]
水辺のごみ見っけ!(全国水辺のごみ調査)は、今年度からスマートフォンの「ごみゼロ」アプリからも調査ができるようになりました。 『ごみゼロ』アプリは、ごみ拾いに取り組む個人や団体、企業が、それぞれが目指すゴールに向かい、モ … [続きを読む]
「水辺のごみ見っけ!」(全国水辺のごみ調査)は、今年も4月から調査期間がスタートしています。(10年目) 川、海、湖沼、用水路などの身近な水辺に散乱している 3品目(飲料ペットボトル、レジ袋、カップ型飲料容器)の個数を数 … [続きを読む]
河川管理者のみなさまへ 全国の一級水系での「水辺のごみ見っけ」調査のご協力をお願いいたします ◆調査期間: 2025年4月~11月30日(任意の日) ◆調査場所: 一級河川でごみの散乱が目立つところ1カ所以上 (たとえば … [続きを読む]
団体登録することで、登録団体のイベント参加者のデータが集約されて表示することができます。 イベントが決まった時点で早めに団体登録をし、全国川ごみネットワークにご連絡ください。 あるいは、全国川ごみネットワークが貴団体に代 … [続きを読む]
まずはアプリをダウンロードし、アカウント登録をしてください(初回のみです) 1.アプリをダウンロード【初回のみ】 . 2.アカウント登録【初回のみ】 (アプリ立ち上げた後)最初の1回だけ、「アカウント登録」を選び、画面に … [続きを読む]
ごみゼロアプリは、ごみ拾いをしながら、記録していくアプリです。ごみを拾った位置・個数情報、移動距離、歩数などが記録されていきます。事前に登録して、ごみ拾いスタート時から記録していきましょう 1.アプリのダウンロード2.ア … [続きを読む]
水辺でごみの個数を調査し、水辺のごみへの関心を高めている「水辺のごみ見っけ!」(全国水辺のごみ調査)は、2024年も多くの方にご参加いただきました。この調査についてまとめた調査報告書ができました。 2024年の調査結果だ … [続きを読む]
2024年の全国水辺のごみ調査『水辺のごみ見っけ!』は、9年目の実施となりました。 2024年は河川管理者と大勢の市民で実施している清掃活動の結果なども増え、参加人数が大きく増加しました。 ごみを調査することにより、水辺 … [続きを読む]
2024年12月21日(土)に、同志社大学 東京サテライトキャンパス(東京都中央区)にて、オンライン併用で開催した 第10回川ごみサミットの報告書ができました。 今回は、10回目の節目を迎えるにあたり、『川ごみ対策これま … [続きを読む]
2月26日 山梨大学名誉教授の風間ふたば先生をお招きし、オンラインミニセミナー&意見交換会を開催しました。 前半は、講師の風間先生から、「私たちはどんな水環境を望んでいるのか?」その水環境を考える動きをどう作るかにつ … [続きを読む]
山梨大学 名誉教授の風間ふたば先生をお招きし、 『マイクロプラスチック問題を通して「身近な水環境の保全」を再考する』と題したミニセミナー&意見交換会を開催します。 ■日 時:2025年2月26日(水)19:00~20:3 … [続きを読む]
2024年12月21日(土)に開催した第10回川ごみサミットの参加者アンケートの結果を紹介します。多くの方に満足いただく内容となりました。いただいた貴重なご意見をもとに、川ごみ課題への対応、今後の川ごみサミット等意見交換 … [続きを読む]
2024年12月21日(土)、同志社大学東京サテライトキャンパス(東京都中央区)にて、オンライン併用で「第10回川ごみサミット」を開催しました。 今回は、10回目の節目を迎えるにあたり、『川ごみ対策これまでの10年、これ … [続きを読む]
2024年12月21日(土)に、同志社大学東京サテライトキャンパス(東京都中央区)にて、オンライン併用で「第10回川ごみサミット」を開催しました。当日の様子をYoutubeで公開します。(2025年3月31日までの期間限 … [続きを読む]
第10回川ごみサミット 当日発表資料第10回川ごみサミットの当日の発表資料を紹介します。 【 第1部 これまでの10年】①これまでの振り返り ● 全国川ごみネットワークはどのような役割を果したのか (PDF,5.0MB … [続きを読む]